top of page

おままごとしながら、お箸の練習♪

  • 執筆者の写真: 福米東ひまわり保育園
    福米東ひまわり保育園
  • 2022年8月20日
  • 読了時間: 1分

給食の時にスプーンをグー持ちや上持ちしないように、1歳児さんの中ごろから声かけをし始めます。日々の繰り返しの中で少しづつ身について2歳児さんになると、下持ちや三指持ちを意識できるようになり年度後半には、お箸に移行できるお友だちも増えてきます。

今はまだ、時折上持ちになってしまうこともありますが保育士が声をかけると『あっ』と気づいて直す姿が見られます。

身の回りのことができるようになって、なんにでも意欲的に取り組んでいるちゅうりっぷ組さん、遊びの中でお箸に挑戦しています。

0歳、1歳、2歳という発達の流れに合わせて、無理なく身についていけるように段階を追って指導をしています。


コメント


福米東ひまわり保育園|米子市

福米東ひまわり保育園

Tel :  0859-36-8118  Fax : 0859-36-8119

〒683-0802 鳥取県米子市東福原6-6−21

​開園時間

通常保育 7:30-18:30

延長保育18:30-19:00

月  火  水  木  金  土  日

◯  ◯  ◯  ◯  ◯  ◯  /

◯  ◯  ◯  ◯  ◯  ◯  /

福米東ひまわり保育園|米子市

夕日ヶ丘ひまわり保育園

境港市

福米東ひまわり保育園|米子市

境ひまわり保育園

境港市

福米東ひまわり保育園|米子市

大覚寺ひまわり保育園

鳥取市

が運営しています。

©2025 by 福米東ひまわり保育園|米子市

bottom of page