top of page
  • 執筆者の写真福米東ひまわり保育園

七夕の集い(7月7日)

更新日:2021年7月21日




みんなで『たなばた』のパネルシアターを見ました。

織姫様と彦星様、会えると良いね。


そして…

各クラスの七夕飾りの紹介です♪






0歳児さんの七夕飾りは『スイカ』です。

指先に黒の絵の具を付けて、種の部分を

ペタペタとスタンピング☆

楽しくて、たくさん押しちゃいました。








一歳児さんは紙コップで作った『織姫様と彦星様』。

以前シール貼りをしていた、あの紙コップですよ!

可愛い七夕飾りに変身しました♪

ゆらゆら揺れて寄り添うようになってるのが

またイイですね♡








2歳児さんは紙皿を使って『天の川の織姫と彦星』。


「指は一本~」と言いながら、人差し指に糊を付けて

千代紙にぬりぬり。そしてぺったん!織姫と彦星にステキな服の柄をつけました。


そして何より、注目すべきは背景の『天の川』ですよ!

歯ブラシを使ったスパッタリングで、夜空に星を散りばめました☆これがまた、イイ雰囲気になってステキな仕上がりなんです。



各クラス、お家に持ち帰りました。この辺りはひと月遅れで七夕をするのが多いので、しばらくは楽しめますね(^^)


閲覧数:26回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page